
コンセプト
茶道と日本酒を通して、日本文化の奥深さに触れるひととき。
五感で感じ心を整える体験を、気軽に、けれど本格的に。
茶人と日本酒ソムリエがご案内する、日常を豊かにする新しい入口です。
三条茶酔庵での一杯が、あなたの暮らしに穏やかな幸せを届けますように。

特 徴
体験は全て英語で行います。
- 茶 道
- 日本酒
茶 道
日本の伝統文化の一つである茶道は、抹茶を点てて、お客様にふるまうおもてなしの作法です。 ただ抹茶をのんで楽しむだけではなく、美しい所作や道具、空間すべてに意味があり、「思いやりと今この瞬間を大切にする」心を育てます。
日本酒
2000年以上受け継がれている日本酒。 お米と水から生まれるその味わいは奥深く、香りや旨みは地域や季節によってさまざま。 京都は名高い酒処の一つで、日本酒を知ることは、日本の美意識と食文化に触れること。 あなたの日々の食事にも新しい発見と楽しみをもたらしてくれます。

体験の流れ
- 茶 道
- 日本酒
茶 道

1.亭主のあたたかいお出迎え
伝統的な茶室へお客さまをご案内いたします。

2.解 説
茶道の歴史、作法、道具の解説をいたします。

3.お手前の実演
亭主がお手前を行い、お客さまへ抹茶を点てます。季節の上生菓子とご一緒にお楽しみください。

4.亭主体験
茶碗を選び、心を込めて一服点てていただきます。日常を離れた静かなひとときを、どうぞごゆっくりと。

5.気に入った茶碗や抹茶の購入
店頭で販売がございますので、ぜひごゆっくりご覧ください。
日本酒

1.講師のあたたかいお出迎え
日本酒体験のお席へお客さまをご案内いたします。

2.ウェルカムドリンク
まずはウェルカムドリンクで乾杯しましょう。

3.解 説
日本酒の歴史、文化、製法、タイプ、ラベルの読み方など丁寧にご説明いたします。

4.7種の日本酒とフードペアリング
ただ味わうだけでなく、“今飲んでいる日本酒”を知ることで、楽しみはさらに深まります。 ご自身の好みを見つけ、こだわりのフードペアリングでより日本酒の世界をじっくり体感していただきます。

5.気に入った日本酒や酒器の購入
店頭で販売がございますので、ぜひごゆっくりご覧ください。

予約の流れ
茶道と日本酒体験どちらも予約希望の場合は、それぞれの予約ページでご希望の日時を指定しご予約ください。
- このホームページまたは予約サイトより、ご希望の体験日時を選び、事前決済にてご予約ください。
- ご予約完了後、確認メールをご確認ください。
- 予約日に御予約体験時間の5分前までに三条茶酔庵へお越しください。 茶道と日本酒体験は同じ施設内で行います。 心を込めて準備し、皆さまをお迎えいたします。当日予約もお気軽にお待ちしております。

FAQ
1.持ち物はありますか?
→ 特にございません。茶道では靴を脱いでいただくため、靴下持参を推奨しております。
2.着物は着れますか?
→ 着物の着付け、レンタル、販売は行っておりませんが、オプション(1,100円/税込)で打掛羽織り体験が可能です。ご希望の方は当日スタッフまでお知らせください。
3.子どもは参加できますか?
→ 茶道体験はお子さまもご参加いただけます。5才以下のお子さまがいる場合は、プライベートプランでのご案内となります。日本酒体験は20歳以上の方のみご参加いただけます。
4.通訳が必要な場合、参加できますか。
→ 体験は全て英語で行います。 茶道では雰囲気を大切にするため、通訳が必要な場合はプライベートプランのみご参加可能です。日本酒体験は通訳を同伴される場合は、その方も1名様としてご参加料金を頂戴いたします。
5.日本酒と茶道どちらも体験できますか?
→ それぞれの予約ページでご希望の日時を指定しご予約ください。
6.最大人数は何名までですか?
→ 茶道は10名様、日本酒は6名様まで参加可能です。11名以上の茶道体験は旅行会社経由の場合16名まで貸し切りで対応可能です。
7.当日でも予約できますか?
→ 可能です。予約フォームより空き状況を確認しご予約ください。
8.予約の日時変更やキャンセルはできますか?
→ 各予約サイトのキャンセルポリシーをご確認ください。予約時間の変更については、問合せフォームまたはWhatsAppでご連絡ください。